Please use the
language selection button at the end ofthe book.

 

【心が折れた時、どうしたらよいのでしょうか?

はじめまして〜おかえりなさい。 ホームページ管理人のトミオカです。あなたの探しものは何ですか? 心が折れた時、どうしたらいいのだろうか? あなたのステップは今、どこでしょうか?

第一ステップ「現実を受け止められない」

第二ステップ「何をしていけばいいのか悩む」

第三ステップ「平凡だけど、頑張ってるなと自分を褒めてあげられる毎日」

 

私は、大きく3つのステップがあると思っています。それぞれのステップごとに、選択肢があり、正しく選択していけば、次のステップに進んでいけると私は思っています。

 

 

まず1つ目の第一ステップ「現実を受け止められない」

ここでの反応は、様々です。「ふさぎこむ」「イライラする」「恨む」「悲しむ」「怒る」。その他数えきれない気持ちの高まりがあります。そして、その反動で「引きこもる」「暴食、拒食」「衝動買い」「他者攻撃」「自分攻撃」などがあるかもしれません。

どれも、自分も経験してきた事が多いので、分かるのです。一つだけ、大きく2つに分ける事が出来る事だけは、知っておいて、損はないですよ。それは、

「①   最終的に答えが出そうな悩み」

か、②「どこまで突き詰めても答えに

たどりつかない悩みか」です。私の経験則から言いますと、自分自身がこの答えは一番良く分かっていますね。分かっているけど、自分でそれを認めたくない。そこも痛いほど分かります。

①「最終的に答えが出そうな悩み」なら、うんと悩んでOK。でも②「どこまで突き詰めても答えにたどりつかない悩み」なら、

なるべく早目に、吹っ切れましょう(自分を傷つけない形なら、基本、自分自身へのご褒美は何でもウェルカム!)。ポイントは、ズバリ「努力で変えられる話か、そうで無いか?」。ここで、深い沼に入り込むと、何十年と悩むことになり、感情を抑えきれず、結果として自分が前に進んでいけなくなります。

 

 

次に2つ目の第二ステップ「何をしていけばいいのか悩む」

これはこれで、とっても難しい。なぜかと言えば、自分の中では、様々な感情で、時が止まっていた時間は、ゼロ時間であり、

その原因となる事実が起こる前から、時間が止まっている。でも現実の社会は、常に時が進んでしまっている。平たく言えば、

時間軸がズレるからなんだと思います。

私のお勧めは、「あいまいにかつ、損せず生きようよ」の一言です。真面目な人、几帳面な人、私は素晴らしいと思います。

しかしながら、真面目な人、几帳面な人ほど、「きちんとケジメをつけなくては」「納得いく答えがほしい」「私の気持ちを分かって」

という思いが爆発してしまうんです。ある意味、ものすごく私、分かりますし、爆発して当然くらい同感しますよ。でも、ただ「あなたの人生が損してしまう」それだけが困るんです。

だからと言って、性格なんて簡単に変えられないし、簡単に変われるくらいなら悩みません。だから私のお勧めは、「二重人格化」です。悪いことは言わないから「もう一人のコピーロボットの自分を作ってあげて(笑)」。現実に適合して、どんどん今のタイムラインの中で、損しないように動いていく(仕事も趣味も人間関係も)事だと思う。そして、「本当の自分」の方は、「10年定期預金10年間引き出せない)」に預金してしまいましょう。すぐに引き出せてしまう「普通預金」や「タンス預金」だと直ぐに減ってしまうけど、「10年定期預金」なら目減りしないし。要は、そう思い込むんですよ〜。

 

 

最後に3つ目の第三ステップ「平凡だけど、頑張ってるなと自分を褒めてあげられる毎日」

さあ、ここまで来たら、もうちょっと。私が思うコツをお伝えします。

ポイントは「優先順位を正しく」「欲張りすぎない」です。

真面目な人ほど、ここが大切。夢が大きすぎて、「なりたい職業のために、社会から孤立して人間関係も希薄になる」などが

一例。人は、なんだかんだ言って、支え支えられてしか生きられないし、孤独に頑張るのは短期は行けても、中長期は難しいんですよね。

まずはあなたの仕事、家庭、身の回りの人、自分の味方になってくれそうな人、コミュニケーションを取れる場を大切にしてきましょう。そこでビタミンを受け取る事が大切だと思うんです。

もちろん、逆にしんどくなる事もあるでしょうね。だからこそ、自分の中で、ここだけは譲れないというところは、しっかり守る事が

とても大切です。

そのうえで、どうしたら、「平凡だけど、頑張ってるなと自分を褒めてあげられる毎日」に近づけるか。

その答えは、自分の等身大で、自分が努力したら何とか手が届くかもという目標を定めて、毎日積み上げられるスモールステップが何かを見つける事です。

たとえば私なら、「早起き継続」「ランニングの月間走行距離」「ランニング練習会を休まず参加」「ラジオ英会話を毎日聞いて、復習も週末にこなす」といった感じ。

この目標について、たとえば「職場で昇進する」「試合に勝つ」「国家試験合格」などなどを設定した場合、人によっては、強力なモチベーションアップになるかもしれませんが、成功可能性が運や実力次第のところもあるんですね。

私は、賢く生きる事、損しない生き方が大切だと思うんですね。ストレスと抱えては元も子もありません。ただし、私は、遊んで楽しく過ごせばよいという趣旨ではないのです。「あなたの等身大での努力をすれば必ず届きそうな目標」というのは、あなたにしか

分かりません。でも、あなたには、きっと分かるはずです。それを1日の到達目標、1週間の到達目標、1か月の到達目標、そして長期目標を決めてください。

たとえば、私ならランニングの月間走行距離を最低でも300KMと設定しています。この月間到達目標のためには、1週間に75Km1日に平日なら5KM、土日なら15KM以上などと具体的に設定していくのです。

孤独にならない事も大切です。そのためには、やってみたい事に真剣に向き合う事が大切だと思います。仕事以外で真剣に向き合える事が出来れば、自然と応援しあえる仲間が生まれると思います(少なくても、SNSで応援しあう仲間には出会えるでしょう)。

 

 

【いつでも訪問してください

あなたが本当にしたかった事があったなら、本当の自分らしさを取り戻すために、何から取り組めるだろうか?そんな元気の源となる場を目指しています。

あの時の自分があるから、今の自分があると思える、温かい社会が、私にとっては、まさにライフワークです。このホームページもその取り組みの一つです。

 

振り返った時、

あの時は、火の粉を振り払うだけで手一杯だった…

 

そして年月を経て、今 全て忘れて、夢中で何かに向かっているなら、あなたのバイタリティは素晴らしい。でも、忘れられるかどうか、それは一人一人違うし、一人一人の思いも違うと思っています。

もし忘れられないのなら、それはあなたの大切な思いと情熱があるからでしょうね。

私は、まず健康、そして家族、絆となるもの、拠点となる場所(仕事、家庭その他)を大切にしてほしい。

そのうえで、溢れる気持ちを何に向けば良いのか? 答えは一つではありません。

このホームページでは、選択肢の一つとして、勉強を頑張って行く事が、一つの方法だと提案しています。なぜなら、例えば困っている人の力になりたい、研究をしたい、本当はしたかった学び。

これらの思いは、勉強する事で叶うかもしれません。もちろん、勉強は孤独ですし、シビアな面も多いですから、自分自身のビタミンとなる側面の選択肢も提案したいと思っています。

あなたのタイミングで。何かのきっかけで、頑張りたいと思い出した時に、

また、いつでも立ち寄ってくださいね。

 

「熱い心は 内に秘めて

 共に目標へ 頑張っていこう!」

 

 

 

 目次

巻頭ウェルカムメッセージ

〜恩師からの大切な言葉から〜

序章 心が折れた時どうしたらよいのか?

第1章 スモールステップ勉強の具体例

第2章 ダイエットを頑張る

第3章 健康増進、スポーツを頑張る

第4章 トミオカの思い、あなたへの

    メッセージ

トミオカプロフィール

お問い合わせフォームについて

 

 

①スモールステップ勉強の具体例

正直、ブランク明けでの勉強は、大変であり、雲を掴むようになりました。

社会人のリベンジ学習は、あくまでも

まず健康と睡眠、そして仕事、家庭、

経済的な金銭面を優先すべきと思います。

その中で、自分の力を客観的に確認して、一歩ずつ進めるには?その具体例をご紹介します。

 

 

 その1

「NHK英語力測定テスト」

 

https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/normal

 

 気軽に取り組めますよ。そのうえで、NHKラジオ英語講座に取り組む。

ポイントは同じ講座を繰り返す。何度も繰り返すと何とか分かってきますよ。

何度も繰り返すには、NHKラジオアプリ「らじるらじる」の「聞き逃しサービス」からが、最適(直近1週間分)。

 

 

その2

「公文式教室(教室、通信)」

 

 https://www.kumon.ne.jp/

 

純粋な独学は続かない。かと言って個別指導は高額。テキストを買うにもどのレベルからなのか、何からしたら良いか、とにかく分からない時は、公文式がオススメ。

月額9000円以上かかりますが、どのスタート地点からでも、無理なくスタート出来る事。スモールステップの達成感を実感出来る事。継続すれば、高校課程はもちろん、大学レベルまで到達する事。数学、英語、国語の好きな科目を選べる事が魅力。1科目ずつで良いと思いますよ!社会人は、健康第一、コスト第一です(^o^)

ちなみに公文式通信でも良いのですが、月値段が通塾より1100円高く、さらに月1度の添削指導では間が空きすぎるのがデメリット。オススメは

通塾型通信。

これは、お近くの公文式教室に相談して、家庭学習のみを行い、宿題交換のみで通塾する形(受講形態は、教室通塾だけど、事実上の通信)となります。

やはり教室学習は子どもが多いので気が引けますよね。それに週1回から週2回の提出日があった方が刺激になりますし、間違い直しも早く取り組めますよ。

教室によっては、毎回教室を往復しなくても、教室宛に取り組んだ教材を送る形でも対応してくれるかも。

こちらについては、まずは、社会人を引き受けてくれるかどうか、公文式ホームページにて教室検索が出来ますので、公文式教室にメールか電話で相談するしかないですね。公文式のお問い合わせフリーダイヤルに聞いてみるのも方法です。

なお、数学と英語につきましては、ipadを用いた、デジタル公文式も開始されています。詳しくは、公文式ホームページでご確認ください。

 

 

 

 その3

「英検、数研、漢検に取り組む。または、大学(通信制を含む)に入学する。または、条件によっては高認試験(高校卒業程度認定試験)を目指す」

 

実用英語技能検定(英検)

 

https://www.eiken.or.jp/eiken

 

実用数学技能検定(数検)

 

https://www.su-gaku.net/suken

 

 

日本漢字能力検定(漢検)

 

https://www.kanken.or.jp/kanken/

 

 歴史能力検定(歴検)

 

https://www.rekiken.gr.jp/

 

 

 実用理科技能検定(理検)

 

https://www.rikakentei.com/

 

 

 

英検、数研、漢検などの各種検定。目標を持った学び直しには、最適だと思います。一番興味のある科目からスタートしてみるのが継続の秘訣です。検定に合格したら次の級へ。楽しくなれば、やる気も自信も湧いてきます。

取り組んでいくと、たぶん分からない分野や、本だけでは分かりにくい分野も出てくると思います。

そんな時は、月額2980円かかりますが、

「スタディサプリ」に加入するのも

手ですね。

 

 

スタディサプリ(スタサプ)

 

https://studysapuri.jp

 

なかなか面白い講義が全科目揃っていますよ。お試し期間があるので、その期間だけなら無料です。

 

 また大学入学、高認試験を経て大学入学を目指して勉強する事もいいと思います。

 

 

 

高等学校卒業程度認定試験(高認試験)

 

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken

 

※仕事をしながらと言う現実的な中での提案です。私は、まず

あなた自身の立ち位置(まず健康、そして仕事、家族、そこにプラスアルファで自己研鑽と考えています)が土台と思います。

その意味では、とにかく、勉強をしたい人は、仕事をしながら大学共通テスト受験を目標にしてもいいと思います(得点も分かります)😊

実際に入学出来るかどうかは、実際、

別問題。

仕事も家庭状況もあるでしょうからね。それよりも、自分超えを一生懸命していく事で、

前向きに生きていける!ここが大切だと思っています。 実際、共通テストの勉強を長く続けたら、後輩の学習アルバイトや、学習ボランティアの道も開けるかもしれません。

過去を変化させる事は科学的に100%不可能。

それに比べたら、未来は可能性の塊なんですね!人生一回限りですから。

自分の本当にやりたかった事、やり残した事、いじめやハラスメント問題の解決への研究、自分が本当は得たかった母校、自分らしさを取り戻すステージ。

人生(不完全燃焼で後悔はあっても)精一杯やってみて、後悔する事は少ないものですよ。

 皆様はいかがですか?少なくとも、自分の意図しないバックボーンのために、やりたかった人生を諦めてしまうのは、勿体なすぎる、あなたには、あなたの輝ける場所が必ずある、絶対に諦めないでと、私は伝えたい!

 

 

 

②ダイエットを頑張る

ダイエットも健康的に行えば、スモールステップの喜びを実感出来ます。

なぜなら、体重は全てこれから未来の取り組みによって可能な内容だからです。

これまで上手くいかなかった方でも、やれば出来ると、スモールステップを体験する事で、その成功体験を勉強に結びつけてほしい。

その意味でダイエットと勉強は両立出来ると思います。

ダイエットのオススメは、まずは

運動または歩く事です。駅までのバス、自転車。これを歩くことからで良いのです。電車で座らずに立ってみる。

エスカレーターを使わずに歩いて階段を上がる。これも大切なスモールステップ。

そのうえで、中級レベル以上になれば、

毎回腹8分目の食事が難しい方にだけは、

16時間ダイエットをオススメしたいです。

 

16時間ダイエットこれは一日の中で8時間だけ食事を摂る事で、16時間胃腸を休ませて、デトックス(老廃物を排出)効果を目指すダイエットです。また、必然的に一日の総カロリーが減ります。腹8分目が出来る方は、きちんと3食食べていきましょう!

一日3食 規則正しく食べる事は、全く問題ありません。総カロリーを守れる方は、迷わずそのまま継続しましょう。

16時間ダイエットはやれば分かりますが、3日目くらいから、猛烈に空腹感が、起こります。

失敗は必ずします。でも何度でもやり直したらいいんですよ。食事会や飲み会も、あるでしょうし、コミュニケーション優先。何度でもリトライですね。

もちろん無理してはだめ。このダイエットは、8時間の間にバランスの良い一日の栄養素をしっかり摂る事が大前提。

 

夜食間食を避ける事が出来たら半分成功だと思います! 腸が休まるので、睡眠が深くなり、食べずに寝ると、朝の体調が最高なんですよ。

 

 

 

③健康増進、スポーツを頑張る

もう一つ、スポーツも非常に意義があると思います😊私は、ランニングをかれこれ20年続け、初めは5kmがやっとでしたが、フルマラソンのベストタイムは、

3時間10分台まで伸びました。

スモールステップの観点からお話すると、ランニングなどの個人競技は、やった分だけ結果が出る、非常に達成感が得られる趣味だと思います。

もちろん仕事のやりがいに求めたり、団体競技、格闘系などに求めても良いのですが、運や相手、周囲にも左右され。努力と結果が結びつかない事もあります(もちろん興味ある事があれば、それを迷わずオススメしますよ)。特に無ければ、

ボーリングとかでもいいんですよ。どれもやった分だけ、努力した分だけ結果が出やすい。仕事を離れ、ランニングとかゴルフとかボーリング、スケボーを楽しんでみるのもいいですね。ちなみに予算的には、ランニングが一番安いです(^o^)

ランニング、ゴルフ、ボーリング、スケボーなどに興味なければ、ウォーキングや、ラジオ体操を始めてみるのはいかがですか?

 

ランニングもウォーキングも、たいていは地域や大きな街に大人のサークルやチームがあるものです。もしくは、ラジオ体操もいいですよ!大きな総合公園なら、たいてい朝6時半には、沢山ラジオ体操に集まってきます。

毎日集えば、たいてい顔馴染みが出来ます。

 

 

 日本ウォーキング協会

 

https://walking.or.jp/

 

 全国ラジオ体操連盟

 

https://www.radio-exercises.org/tais

 

頑張っていくためには、心の栄養、すなわちコミュニティ交流。ここが一番大切だと思います😊 勉強は大切だけれども孤独になりがち。だからこそ、あなたがビタミンを受けられる、手軽に自己肯定感を持ち、スモールステップを、踏める場をいくつも持ってほしいです。

私も、今も模索中。実は寂しがり屋で、

孤独感を持ちたくなくて、ランニングを

取り組んでいるんです。

でも結果的に人との交流が、人生の肯定感につながるんですよね。そこから勉強も身が入ると思います。私もまだまだ発展途上もいいところ。一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

④トミオカの思い、あなたへのメッセージ

いじめやパワハラ等の 被害を始めとした 様々なトラウマの最大のマイナス面は、「自己肯定感の喪失」だと思います。

加害者に責任があるのは当然なのですが、だからといって、そこに突き進んでいっても、人生前向きに歩めないんですよね。

悔しい気持ちは、誰よりも分かるし、私もふと魔が差すと、そこへ行ってしまう自分を嫌になりますが、やっぱり思考が止まってしまうんです。

人生のライフステージって、意外と限られている。時間がもったいない。あなたの大切な人生です。

本当のリベンジは、高次のところにあるはず。これが私の立ち位置です。

あなたには、あなたらしい人生を実現してほしい。たとえ、思いと違う方向になってしまった人生だったとしても。

現実と、きちんと向き合って、頑張って行く事は、ものすごく立派だし、大切です。それだけでも素敵なチャレンジャー!そこが前向きに生きていくための基本だし、土台です。

心から応援しています😊

そこから先は、無理しなくていい。今、元気が出なければ1年後、5年後、10年後でもいい。

少しだけ、元気とエネルギーが出て来て、プラスアルファの力で、気持ちが湧いてきたなら、

あなたはもっとグレートな、アドバンストチャレンジャー。

地道な勉強、地道な自分超えの取り組み。スモールステップ。これらは、人から見たら、分かってもらえない事も多いですが、私は分かるつもりです(^o^)

精一杯頑張って頑張っていけば、いつか

「あの時、諦めなくて良かった。後ろばかり見なくて良かった」と思えるハズ。

私も実は、何度も後退しかけながらの

旅人なんですよ!お互いに一度限りの人生大切にしていきましょうね(^o^)

このホームページを読んで下さった事も、大切な縁ですね。

これだけでも、私は、とても感激です。

諦めなかったあなたの心は、

本当に輝いています。

今日も一日大切にしていきましょう!

       2024.6.8 トミオカ記す

                        https://spinninglife.info/

 トミオカ プロフィール

千葉県出身。家庭都合で遠方に転居。大学在学中に、自己体験を綴ったところ、ホームページ冒頭記載のメッセージをある先生から頂き、感銘から涙を流す。大学新卒で、大手食品メーカーに就職。心が折れて、離職。真面目さだけは取り柄で、地道に仕事を継続しながら、20代後半、勉強をもう一度やり直し、30代前半から、現職。就職3年目にパワハラ被害経験を持つも、話を聞いてくれた理解者との相談で配属転換に至り、問題解消。つくづく転職しなくても、異動が出来る仕事の大切さを感じた。しんどい時は、趣味のスポーツ(主にランニング。モヤモヤした気持ちを乗り越える気概で)でストレス解消。フルマラソンのベストタイムは3時間10分台。今もランニングを日々継続して、現在に至る。座右の銘は、「為せば成る」。ライフワークは「スモールステップからの自己肯定感向上、あの時があったから今の自分があると思えること。その時その時の優先順位を見定め、何かしらの絆を複数持っていく事で、様々な事を乗り越えて、前向きに生きていける暖かい社会」。現在50代。理想と現実を常にバランスをとりながら、健康第一で定年後も自分の人生経験を活かしていきたいと、模索中。当ホームページ冒頭に紹介した恩師のメッセージを大切に生きていきたい。2児の父としても、日々奮闘中。趣味は、数学の勉強とランニング。〜あなたの人生に幸あれ。どこからでも再スタートの一歩が大切です〜

 メッセージにつきましては、年1回

2026.1.1朝9時から、2026.1.3朝9時ま

で、お問い合わせフォームを開放します

ので、お待ちしています。 ペンネームで

構いません。